20080223

土曜日

昨日(書き忘れ)。

朝:1.5時間(7:00~8:30) 学科Ⅲ(RC構造)
9:00~18:00仕事
夜:なし
通勤電車内:往復1時間 - 学科Ⅰ 問題集(空気調和設備、都市計画)
【計3.5時間】

--------------------
本日。

昼:S学院ビデオブースにて4時間(13:00~17:00) 学科Ⅲ 本講座6回目(基礎構造) 学科Ⅰ選択補講(ヒートポンプの原理、シックハウス対策)
夜:3時間(20:00~23:30) 学科Ⅱ(耐震改修、品確法) 学科Ⅲ(部材の変形、不静定構造、ビデオで見た基礎構造の復習)
【計7時間】

本日の○×重要問題。学科Ⅲ基礎構造
①液状化の判定を行う必要がある飽和土層は、地表面から20m以内の深さの沖積層で細粒子含有率は35%以上である。
②地盤の許容応力度はN値が同じ場合、砂質地盤より粘性土地盤のほうが強い。
③地震時は地盤内に発生するせん断ひずみの増加に伴い、地盤のせん断剛性および減衰定数が減少する。
④土の含水比は一般に細粒分含有率が大きくなるほど小さい値になる。
⑤主動土圧は擁壁が土から離れる側に移動した場合の圧力である。



解答
①×:細粒子含有率は35%以上 → 35%以下
②○:補足。地盤のせん断強さにおいて、砂質地盤は内部摩擦角が大きく、粘着力がほとんどない。粘性土は内部摩擦角が小さく、粘着力が大きい。
③×:せん断剛性は減少するが、減衰定数は上昇する
④×:細粒子含有率が大きくなると、含水比および空隙比はともに大きくなる
⑤○:補足。逆に受動圧は擁壁が土に向かって動く圧力。ちなみに大小関係は、受動土圧>静止土圧>主動土圧である。

こんな感じで問題を作っておけば、自分でも覚えておける気が。たぶん。
とにかく、構造の文章問題は定着するまで時間と労力が要されるのでうまく工夫したいものです。
ちなみに今日見た、学科Ⅰの選択補講のビデオはヒートポンプの項目だけでガッツリ1時間使ってた。問題解くに十分過ぎる知識もあったが、成績係数COPの理解が非常に重要。逆にいえばそこを理解すれば、読んで「?」だった問題文の理解度がアップするはず。
基本公式 COP=ヒートポンプの製造熱量/投入熱量

20080221

木曜日

本日。

朝:朝勉できず。。。
9:00~18:00仕事
夕:S学院にて2時間(19:00~21:00) - 学科Ⅰ(音響、熱)
夜:1時間 (22:00~23:00) - 学科Ⅱ(バリアフリー)、学科Ⅲ(二次モーメント、応力度)
通勤電車内:往復1時間 - 学科Ⅰ(環境工学全般、空調設備)
【計4時間】

20080220

水曜日

本日。

朝:朝勉できず。寝坊
9:00~18:00仕事
夜:2時間(9:00~11:00) トライヤルテスト 学科Ⅱ(道路、用途地域で計8問)、学科Ⅲ(トラス5問) 、学科Ⅰ 日曜講義の予習ワーク(空調~消火設備まで)
通勤電車内:往復1時間 - 学科Ⅰ 問題集(衛生設備、消火設備、電気設備)
【計3時間】

20080219

火曜日

本日。

朝:カフェにて1.5時間(7:00~9:30) - 学科Ⅰ(建築史)、Ⅲ(材料強度)、Ⅳ(コンクリート) のトライヤル問題。
9:00~18:00仕事
夕:S学院にて2時間(19:00~21:00) - 学科Ⅰ(色彩、換気、室内気候)
夜:なし 
通勤電車内:往復1時間 - 学科Ⅲ(鉄骨構造、壁構造)
【計4.5時間】

夜の勉強はやめときました。
ただ、学科ⅢのS造、RC造がなかなか思考回路に定着しません。合格者にコツを聞いたところ、
「ムキになって問題を繰り返しても、答えを覚えてしまって身にならない。問題以上に解説を覚えろ!」だって。
、、、、確かに。
この先、学科Ⅲでは、問題→解説→問題文下に重要事項書き込み! のスタンスで行きます。

ブログスタート

本日2/18日。
すでに一級建築士本番まで残り23週。
初日なので、自分が勉強をスタートした日から昨日までの勉強時間を手帳に記した実績時間から整理します。









12/3~12/31 70.7時間【2.43h/日】











1/1~1/31  88時間【2.8h/日】











2/1~2/17  56時間【2.8h/日】

という結果でした。


ちなみに12/3日に立てた目標は
1日2.5時醓 試験日までに525時間の勉強を最低ラインとする!』でした。
ただし、時間さえとればいい問題じゃないので、あくまで指標として時間を記録していきます。
------------------------------------
本日。
朝:カフェにて1.5時間(7:00~9:30) - 学科Ⅲ 振動、全塑性モーメント、崩壊荷重、 学科Ⅰ 空気調和設備
夕:S学院にて2時間(19:00~21:00) - 学科Ⅰ日照、日射、採光、照明
夜:1時間(11:00~12:00) - 日曜日 講義の復習テスト(換気~音響)
通勤電車内:往復1時間 - 空気調和設備、衛生設備
計5.5時間。
1日目なのでチョイ張りきってみました。。。。
この先どんな感じでブログを進めるか模索中ですが、まずは毎日記録!を徹底していきます。