9/2(火)
「オリジナル課題3」トレース 2.5時間
9/3(水)
疲れて寝る。
9/4(木)
同上
9/5(金)
飲み会で現実逃避
9/6(土)
オリジナル課題3 リトライ 5.5時間
9/7(日)
「オリジナル課題4」のトライアル。15分間に合わず。。。。
製図に入れば自信あったのに。エスキスは2時間半で終えておきながら、ビルトイン駐車と5mの段差処理でテンパッてしまった。
ショック。
9/8(月)
「オリジナル課題4」解答例のトレース 2時間
宿題の「オリジナル課題5」のエスキス+作図 5.2時間
コレは事前に講師のポイント説明があったので多少楽だった。
一部敷地が南北で1mの勾配がついている課題で、過去問を意識したもの。
残土+盛土を最小限に抑えるためには勾配中央で段差処理を行うこと。要求部屋数はスカスカなのでスロープもらくらく納まったかな。
9/9(火)
前回宿題の「L2」の解答例のトレース 2時間←これはかなり時間を意識した作図法をとった。定規を使ったのは躯体&寸法線のみで他は全てフリーハンド。速攻で製図板から図面をはずし、ひたすらフリハン!実際、慣れてないので印象は汚い。
9/10(水)
CERNのLHCプロジェクト
で世界がブラックホールに飲み込まれることを心配しながら寝る。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/11/news081.html
9/11(木)
会社早退。「オリジナル課題4」エスキス+製図のリトライ。 5.3時間
一度やってるだけエスキスをスピーディーに行きたかったけど、やっぱり時間かかる。
なんか納まらないのね。
いやいや、ついに1ヶ月切ったね。
実際勉強している内容はほとんどこのブログに書ききっているつもり。
ただし、会社の通勤電車内(往復80分)では講義で配られた解答例を熟読したり、ハンドエスキスブックでパーツプランの練習したりはしている。
このブログが製図1発合格するために必要な勉強の指標になるよう、なんとしても今年合格!
【これまでに描いた図面 25枚】
0 件のコメント:
コメントを投稿